古代メソポタミア文明の遺跡から出土した爬虫類女神像の謎

古代の爬虫類人。7000年前のウバイド・リザードマンの未解決ミステリー

原文

https://www.ancient-origins.net/unexplained-phenomena/ubaid-lizardmen-001116

古代メソポタミアで文明が始まったのは、

現在のイラクにあるシュメールの大文明であるというのが、

主流の考古学では一般的な見解である。

しかし、20世紀初頭、イラクのテル・アル・ウバイドで発掘調査を行っていた考古学者たちは、
爬虫類の特徴を持つ人型と思われる7000年前の遺物をいくつか発掘し、

異例の発見をしたのです。

イラクで発見されたウバイド族のリザードマンの例。(Mary Harrsch / CC BY 2.0 )

ウバイド文化の理解
ウバイド文化はメソポタミアにおける先史時代の文化であり、
紀元前4000年から5500年の間に生まれた。

シュメール人と同様、ウバイド人の起源は不明である。
彼らは泥煉瓦の家屋で大きな村落を形成し、建築、農業、灌漑を利用した農耕を発達させていた。

古代メソポタミアと文明の発展

ウバイド人の国内建築には、大きなT字型の家屋、開放的な中庭、

舗装された道路、食品加工設備などがあった。

メトロポリタン美術館によると、このような村落の一部が町へと発展し、神殿が出現し、
シュメール文明の主要遺跡であるエリドゥ、ウル、ウルクのような巨大な建造物も出現したという。  
シュメールの文献によると、ウルは最初の都市と考えられている。

テル・アル・ウバイドは、イラク南部のウル近郊で発見された小さなテルである。(David Stanley / CC BY 3.0)

テル・アル・ウバイドで発見されたウバイド・リザードマンのフィギュリン

この珍しい遺物が発見された主な遺跡はテル・アル・ウバイドと呼ばれ、
フィギュリンはウルとエリドゥでも発見されている。

エリドゥ
https://sekainorekisi.com/glossary/%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%83%89%e3%82%a5/

テル・アル・ウバイド遺跡は、直径約半キロメートル、高さ2メートルの小さな墳丘です。
1919年にハリー・レジナルド・ハルによって初めて発掘され、男性と女性の異なる姿勢のフィギュアが発見された。

ほとんどの像はヘルメットをかぶり、肩に何らかのパッドがあるように見える。

また、正義と支配の象徴である杖や笏を持っているものも発見された。
それぞれのフィギュアは異なったポーズをとっているが、
最も奇妙なのは、女性のフィギュアの中には乳を吸う赤ん坊を抱えているものがあり、
その子供もトカゲ型の生物として表現されていることである。

子供をあやすトカゲの頭の裸婦(イラク、ウル出土、紀元前4000年頃、現在イラク博物館所蔵)。(Osama Shukir Muhammed Amin FRCP / CC BY-SA 4.0 )

ウバイドのリザードマン先史時代のトカゲのフィギュリン

長い頭、アーモンド形の目、先細りの顔、そしてトカゲ型の鼻を持つフィギュアが展示されています。
これらは一体何を表しているのか、全く不明です。
考古学者によると、女性が授乳している姿など、その姿勢は儀式用のものであることを示唆するものではないそうです。
では、このウバイドのリザードマンたちは何を表現していたのだろうか?

それが何であれ、古代ウバイドの人々にとって重要なものであったようだ。

蛇は、シュメール神話のエンキなど、多くの神々を象徴するものとして、多くの社会で使われてきた。
蛇のシンボルとトカゲの表現に関連はあるのだろうか。
今のところ、これらの疑問は未解決のままです。

(Ancient Originsより)

 

こちらはウバイド期以前、

紀元前6000年期のサマッラ文化の女神像です。

バグダッドの北方約100キロ、ティグリス河

(上流域)沿いのテル・エス・サワン出土

リザードマンと大分体型、顔つきが違います。

サマッラ期に発展した灌漑農耕のおかげで、

メソポタミア南部の乾燥地帯でも安定した収穫を得ることが可能になりました。

真水と海水が出会う沼沢地に近い、海没わずかニ、三メートルの砂漠地帯に栄えた文化が

ウバイド文化です。

ウバイド期

古代史探訪より

https://enkieden.exblog.jp/27671303/

ウバイド文化初期の「ウバイド1期(エリドゥ期)」のBC5,500年-BC4,800年には、海岸線周辺に集落を築いた。

次の「ウバイド2期(ハッジ・ムハンマド期)」のBC4,800年-BC4,500年には、運河網が張り巡らされ、灌漑農業により効率的に収穫が増大した。

そして、「ウバイド3期、4期」のBC4,500年-BC4,000年には、急速に都市化が進み、メソポタミア全体に拡がっていった。

農業、遊牧、漁労が分業で行われ、

中東各地と盛んに貿易を行った。

集英社:古代メソポタミアの神々〉より

アブ・シャハレーン(エリドゥ)遺跡の神殿内部には、祭壇と供物台が設けられ、土器類や魚骨類も発見されていることから水に関わる神を祀っていたことがわかる。

同時代の墓地から出土したたくさんの

通称「トカゲ頭」の女性像は、近隣の遺跡テル・ムカイヤル(古代名ウル)や、アル・ウバイドからも発見されている。

目が吊り上がったグロテスクな表情ながら胸に子供を抱く像もあって、多産祈願の象徴なのである。

唯一のトカゲ頭の男性像は、エリドゥ出土で、埋葬された女性の左肩のあたりに安置されていたという。(引用ここまで)

 

https://youtube.com/shorts/W412IlfCd50?feature=share

蛇は脱皮を繰り返し、それがまるで生まれ変わりのように見えるため、古代においては再生のシンボルとされることがあります。

墓地で見つかっているとすれば、亡くなった人を甦らせたい願いが込められていたのかも知れませんね!

 

一応ウバイド期から始まるメソポタミア文明の年表