アメリカで発見された古代の蛇、タタールの伝説の龍ジラントにちなんでジラントフィスと命名

photo: http://bigbosses.ru

2017年のカザンの記事です

http://www.temakazan.ru/news/science/item/37294/

アメリカの古生物学者が、アメリカのテネシー州で発見された古代の蛇を、

タタールの民間伝承の登場人物である翼のある蛇ジラントにちなんで、

ジラントフィスと命名したということです!

伝説によると、ジラントは現在のカザン市域にあるジラントヴァという山に住んでいて、その後、同じく現在の市域にあるカバン湖の水辺に移り住んだとされています。

蛇のような体、爪のある脚、そして翼を持っている。カザンをはじめ、タタールスタンのいくつかの都市の紋章や、カシラの紋章にシンボルとして描かれている。

この爬虫類の化石を発見したのは、アメリカの科学者、すなわちペンシルバニア大学の博士課程に在籍するスティーブン・ジャシンスキーとその同僚のデビッド・モスカートである。

彼らは、現代や古代のヘビの既知の種とは異なるいくつかの脊椎骨をはっきりと確認した。椎骨の側面には、筋肉をつけるための広い翼のような突起がある。そこで、研究者たちが考えたのが、「ザイランサス」だった。


〈概要〉

ジラントフィスは30〜40cmの小型のヘビである。記録によると、約500万年前に生息していたとされています。落ち葉の中に巣穴を作り、小魚や昆虫を餌にしていた。


参考

テネシー州の500万年前の陥没穴の灰色の化石サイトと呼ばれる場所で、科学者たちは、他の何百ものヘビの骨の中で古代の「翼のある蛇」の化石化した遺跡を発掘しました。

https://ja.wordssidekick.com/21984-winged-serpent-fossil-found-in-5-million-year-old-sinkhole

この新種は、この研究の著者2人の恩師である古生物学者ブレイン・シューベルトにちなんで、シューベルト・ジランドフィスと名づけられた。



【ジラントとは】

https://www.monstropedia.org/index.php?title=Zilant

ロシア語Зилантの英語転写で、タタール語の (キリル文字: елан)の訳語である。

一方、タタール人はこの生物をペルシャ語のAjdaha(龍)またはAjdaha-yılan(龍蛇)と呼ぶことが多い。

また、ジラントの起源は白蛇ではなく、より古い時代のジラントに似たイメージの隼(Börket)であるとの推測もある。


〈同種?〉

ジラントは、中世のコカトリスのように蛇の王である「アク・イラン(白蛇)」(Aq Yilan)と混同されることが多い。

〈解説〉

初期のロシアのイメージでは、ジラントは1つの頭、4本の鶏の足、鳥の胴体、蛇の尾で表現されています。

現代のカザン市民のジラントに対する認識は、西洋文化の影響を強く受けており、多くの現代市民は、ジラントを映画で描かれるような、より古典的な西洋のワイバーンやドラゴンであると想像しているようです。


〈行動〉

イーランまたはサーマラは叙事詩の英雄であるバチラーに助言を与え、しばしば贈り物をすることで彼らを助けた。

人間への有益な影響に関しては、白蛇は中国の龍に似ている。イデル・ウラルの信仰によると、100年生存した蛇はアジュダハの龍に変わる。

カザン・ロシア人にとって、ジラントは蛇というよりスラブ竜として表現され、否定的な意味合いを持つものであった。


〈由来〉

大衆史家のレフ・グミリョフは『古代トルコ人』の中で、現代タタールの祖先の一人であるキプチャク人がアルタイ山脈の柘榴谷から来たと指摘した。

彼の考えでは、近くの柘榴山と柘榴の集落は白蛇のジラントから名づけられたという。

16世紀以降、ロシア人はタタール人からこの伝説を譲り受けた。

オランダ人のカーラス・アラード(Carlus Allard)は、タタール人の『ケサル』がかつて二つの旗を持っていて、その一つにジラントが描かれていたことを指摘しました(おそらくカザンの旗であろうと思われます)。

この蛇は、ボルガル、スアラ、ビラール、その他のヴォルガ・ブルガリアの都市でも知られていました。

ほとんどの場合、これらの蛇は慈悲深いものでした。


しかし、カザン、アラブガ、キュカトーの境界の要塞では、空飛ぶ怪物の伝説が盛んになりました。

シシマ川沿いのある要塞はイランタウと呼ばれ、後にイェラントヴォと改名された。多くの学者は、ジラントは他の空飛ぶ蛇と同様に、近隣の異教徒の邪悪な支配者を象徴していると考えている。

伝説上の蛇の焼き討ちは、イスラム教が異教徒に勝利したことを象徴しているのかもしれません。

しかし、ブルガリア人が隣国を驚かせるためにわざとこのような伝説を国境地帯に流したという説もあります。


〈ストーリー〉

ある美しい乙女が旧カザンの住人に嫁いだ。

彼女はカザンス川から水を汲まなければならず、都の立地が悪いことを地元のハーンに訴えた。彼女は、都をジランタウの丘の近くに移すことを進言し、ハンはそれを受け入れた。しかし、その丘には「丸太のように頑丈な」蛇がたくさんはびこっていた。

そのリーダーは双頭の巨大な蛇、すなわちジラントであった。片方の頭は草しか食べず、もう片方の頭は処女や若者を飲み込んでいた。

魔法使いがカーンに助言して、丘の近くに藁と薪を積んだ小屋を建てました。

春になると、蛇が冬の巣穴から出てきて、積み上げた藁の中にもぐりこみました。

騎士が出動して藁の山に火を放ち、蛇を焼き払った。

彼らは死んでもなお、「その悪臭で人や馬を殺す」というほどの凶暴性を持っていた。

しかし、巨大な双頭の蛇竜は樺太の湖に逃げ込んだ。話によると、彼は今でも湖の水中に住み、時折、市民に復讐しているという。

また、大蛇は精霊のディウに姿を変え、湖の水中に王国を築いたという話もある。

また、ジラントは湖に逃げず、騎士に復讐しようとしたとも言われている。


その時、騎士はカザンから約50çaqrim [9] の距離を走っていた。戦いの結果、ジラントは主人公を6つに切り分けた。

しかし、騎士は毒矛でドラゴンを刺すことができ、ジラントは死んだ。

また、ジラントがジラントウに戻ったという伝説もある。

丘の近くにある大きな洞窟にジラントが再び身を寄せたという。

竜は時折、パニックに陥った街の上空を飛び、黒い湖の水を飲んでいた。

初めは町の人たちが貢いでいましたが、後に魔法使いの助けで殺すことができました。

ある伝説によると、ブルガールがビレルの町を築いた時、大きな蛇を発見した。

しかし、蛇は平和を願い、アッラーに翼を与えてくれるよう懇願した。

翼を得た蛇は、ビラールから飛び去ったという。

また、アラブガの異教徒の塔の寺院にも大蛇が住んでいたと言われている。

ブルガリア人は10世紀には早くもイスラム教を取り入れたが、蛇はタメルランが侵略する時まで生き残り、その後姿を消した。



10世紀にヴォルガ・ブルガリアを訪れたイブン・ファドランは、特に樹木の中に多数の蛇がいることに言及している。

イブン・ファドランは、100エルを超える大きな倒木について書いている。

彼はその木の幹に、木そのものとほとんど同じ大きさの大きな蛇を見た。

ブルガリア人は、その蛇が危険なものではないと断言し、彼の恐怖心を和らげたという。